※創刊号〜第4号のご購入は『KŪKAI』ホームページへ https://www.kukai-web.com
- NEW
-
6/1
ご案内
青葉まつり 開催のお知らせ 青葉まつり 開催のお知らせ
-
5/10
ご案内
枢議・参与物故者追悼法会のお知らせ 枢議・参与物故者追悼法会のお知らせ
-
12/16
ご案内
参与会年末年始休暇のご案内 参与会年末年始休暇のご案内
-
11/25
ご案内
参与会員限定! 新しい研修会写真をアップしました 新しい研修会写真をアップしました
@sanyokai_koyasan
参与会とは
参与会は高野山真言宗の公式団体です。お大師さまや真言密教の魅力、高野山の良さを広める活動をする崇敬組織として誕生しました。「お大師さまファンクラブ」、または現代の「高野聖(こうやひじり)」とも言われています。会員になると高野山真言宗管長(参与会総裁)より委嘱状が届き、参与会員袈裟と参与会員バッジを授与されます。会員だけ参加できる研修会(勉強会)にも参加できます。

年会費は正会員が10,000円、家族会員が5,000円です。
入会申込フォーム
- ※4月1日より翌年3月31日までの1年間の会費です。入会申し込みの際は入会時期にご注意ください。なお、次年度からは自動更新となり、毎年4月頃に振替用紙を送付しますので会費の納入をお願いします。
- ※お申し込みされてから「参与会員袈裟」等、待遇品の発送は約1カ月かかります。なにとぞ、ご了承ください。参与会事務局(高野山金剛峯寺寺務所内)にて直接ご入会された方は、その場にて会員袈裟をお渡し可能です。
- ※家族会員について詳しくお知りになりたい方は参与会事務局までお問い合わせください。
参与会に入ると
こんな特典があります
こんな特典があります


会員袈裟は会員である証です。この袈裟をつけると根本大塔、金堂、金剛峯寺、霊宝館、徳川家霊台の拝観料が無料になり、大師教会での授戒も無料で受けることが出来ます(年間何回でも)。しかも、同伴の家族や友人1名様まで無料!
- ※授戒は会員ご本人のみ。
- ※高野山各所拝観の際、会員袈裟と、会員証の掲示が必要になりました。正会員の方はアルミ章の装着(お手持ちの最新のもの)をお願いいたします(家族会員の方はアルミ章がないため、装着の必要はありません)。

一生に一度だけ授与される参与記章バッジ。参与番号(会員ナンバー)が入って、自分だけの特別な一品になります。参与会では会員袈裟に付けることを推奨していますが、ジャケットの襟、フラワーホールなどに付けるのも良いでしょう。ご自由にご使用ください。

金剛峯寺に参拝すると、高野霊香や匂い袋、髙野霊木を使用したお箸セット、除菌スプレーなどの中からどれか1つをプレゼントします(1回につき1個)。お線香の「銘香高野霊香」は、天然の和漢香料を調香したもので、奥之院でも使われています。除菌スプレーは髙野山のスギ・ヒノキから抽出した天然の精油を添加した参与会オリジナルの香りです。
- ※金剛峯寺受付にて、会員袈裟着用の上、会員証をご掲示ください。

根本大塔、金堂、金剛峯寺、徳川家霊台の拝観料が無料になる特別待遇券です。大師教会授戒券付。あなたの名前を記入して、お友達にプレゼントすることができます。

高野山ファン必見の機関紙「月刊高野山」毎月21日にお送りしています。(年間12回発行)

年1回の参与会報、「生かせ いのち」小冊子をはじめ、お経や真言、お勤めの心得などが掲載された「高野山檀信徒手帳」をプレゼント。スケジュール帳にも使えます。

授戒や阿字観の体験、法話の聴講などを行う会員限定の研修会や、大阪や東京、地方都市などで行う講習会へご招待します。会員の皆様から大変好評を得ています(講習会は基本的にどなたでも参加いただけます。講習会当日の入会も大歓迎)。

奥之院にある枢議・参与物故者慰霊碑に参与会員のご芳名をおまつりし、永く供養させていただきます。

高野山内にある各店舗を利用した際、会員袈裟と会員証の提示で、さまざまな特典を受けられます。割引や粗品プレゼントなど内容も盛りだくさん。
- ※ 特典を受けられる店舗と内容はこちらです。
会員を継続すると
袈裟のグレードが上がります
※正会員のみ
袈裟のグレードが上がります
※正会員のみ

- 毎年、アルミ章(年度を書いた金色のもの)をお送りしています。正会員の方はアルミ章の両端をゆっくりと折り曲げて、参与袈裟に縫いつけてください。さらに、継続5年ごとの節目には、上の写真のような紺色の参与章をお送りします。
- 会員を10年継続すると、新しい特製ふさを贈呈します。また、会員を20年継続すると緑色の特別袈裟を贈呈。30年継続すると朱色の特別袈裟を贈呈いたします。
参与会年章の付け方


- 正会員の方には毎年アルミ章をお届けします。参与袈裟のアルミ章を付け替えてください。参与会を5年継続されると「5年章」、10年継続されると「10年房」、15年継続されると「15年章」(5年章と同じもの)が授与されます。
- ※高野山各所拝観の際、会員袈裟と会員証の掲示が必要になりました。正会員の方はアルミ章の装着(お手持ちの最新のもの)をお願いいたします。家族会員の方はアルミ章・継続年章がないため、装着は必要ありません。お越しの際は忘れないようにしてください。
高野山の年中行事

- 1〜3日
- 奥之院修正会
金堂修正会
- 5日
- 大塔修正会
金剛峯寺新年祈祷会
- 11日
- 後七日御修法遥拝法会
- 17日
- 阪神淡路大震災物故者追悼法会
- 3日
- 大塔節分祈祷会
- 14日
- 金剛峯寺常楽会
- 11日
- 東日本大震災物故者追悼法会
- 12日
- 法印転衣式
- 20〜22日
- 春季金堂彼岸会
- 21日
- 奥之院正御影供
- 8日
- 金剛峯寺仏生会
- 10日
- 金堂庭儀大曼荼羅供
- 20日
- 奥之院萬燈会
- 20日
- 旧正御影供御逮夜
- 21日
- 旧正御影供
(奥之院・御影堂)
- 3日
- 春季庭儀結縁灌頂三昧耶戒
(高野山)
- 3〜5日
- 春季結縁灌頂
(高野山)
- 7日
- 万民平等差別戒名追善法会
- 8日
- 戦没者慰霊法会
- 21日
- 墓所総供養奥之院大施餓鬼会
- 30・31日
- 山王院夏季祈
- 1日
- 山王院堅精
- 15日
- 弘法大師降誕会
- 1日
- 准胝堂陀羅尼会
- 7・8日
- 金剛峯寺内談議
- 8・9日
- 山王院御最勝講
- 15日
- 大塔御国忌
- 7〜13日
- 金堂不断経
- 11日
- 金剛峯寺盂蘭盆会
- 1日
- 関東大震災物故者追悼法会
- 11日
- 傳燈國師忌
- 22〜24日
- 秋季金堂彼岸会
- 23日
- 金堂土砂加持
- 28日
- 明神奉送迎
- 1日
- 秋季庭儀結縁灌頂三昧耶戒
(高野山)
- 1〜3日
- 秋季結縁灌頂
(高野山)
- 1〜3日
- 奥之院萬燈会
- 16日
- 明神社秋季大祭
- 27日
- 諡号奉讃会
- 10日
- 大般若転読会
参与会
年間スケジュール
年間スケジュール

令和4年
スケジュールや内容は現在調整中です。
※令和4年1月12日現在の予定です。日程や内容は変更する場合があります。
4月 | ・参与会講習会 |
---|---|
5月 | ・評議員会 ・奥之院 枢議参与物故者供養法会 |
6月 | ・参与会講習会 |
7月 | ・参与会講習会 |
8月 | ・参与会研修会 |
9月 | ・参与会講習会 |
10月 | ・参与会研修会 |
11月 | ・参与会講習会 |
12月 | ・報恩行 |
※令和4年1月12日現在の予定です。日程や内容は変更する場合があります。



