自分で彫った宝来で新年を迎えませんか? このたび、高野山大師教会にて高野山真言宗参与会主催『宝来作り体験』を開催いたします(今後の感染状況により中止する場合もあります)。今回は予約が必要なく、当日受付のみになります。各回先着順。定員になり次第、受付終了いたします。
宝来(ほうらい)とは、お大師さまが中国から伝えたもので、しめ縄の代わりに掛ける縁起物です。神棚や床の間、玄関などに掛けます。高野山には農地がなく、しめ縄を作るための稲わらを入手できないため、この宝来をお正月に掛け替え、一年を通して掛ける風習があります。
初めての方でも丁寧にご指導いたします。ぜひ、この機会に体験しませんか? 今回は参与会員だけでなく、どなたでも参加していただけます(ただし材料代1,000円頂戴いたします)。皆さまお誘い合わせの上お申込下さい。
開催日 | 令和3年11月21日(日)
1部 10:00~12:00(受付9:30)
2部 12:00~14:00(受付11:30)
3部 14:00~16:00(受付13:30)
|
---|---|
講 師 | 高野山松田表具店 松田邦男氏 |
場 所 | 高野山大師教会 2階 小講堂 |
定 員 | 1部・2部・3部 ともに15名
|
参加費 | 無料 ただし材料代として1,000円頂戴いたします。
|
持ち物 | 体験に必要な道具はこちらでご用意いたします。 |
申込期間 | 今回は当日受付のみとなります。定員に達した場合は、入場をお断りいたします。 |
お問合わせ | 受付時間 平日の9:00~16:00 参与会事務局 TEL:0736-56-2328 |